タイル外壁の特徴やメンテナンス方法について

この記事の監修者
仲間 幸所有資格外壁アドバイザー
外壁塗装会社で営業を15年経験。その後、独立して外壁塗装専門の 一括見積りサイトを立ち上げる。
外壁材の中でも耐久性や耐候性などが優れているタイルですが、メンテナンスが不要であるわけではありません。
ここではタイル外壁の特徴やメンテナンス方法についてご紹介します。
タイル外壁の特徴について
タイルは石やガラスといった自然のものから作られているため、紫外線や雨風などからの影響を受けにくく時間が経過しても激しく劣化することはないとされています。
また熱に強く水分を吸収しにくいなどの性質もあるため、サイディングやモルタルなど他の外壁材に比べると耐久性が高く長持ちします。
ただタイル外壁の場合は手作業で壁に貼り付けることやタイル自体の値段が高いなどから、他の外壁材よりも工事費用が高額になります。
メンテナンス方法について
タイル自体に目立った劣化が見られなくても壁に貼り付ける際に使われるモルタルの品質が悪かったり手抜き工事をされている場合はタイルが剥がれたり雨水が下地に入り込んでしまうことがあります。
そのまま放置しておくと外壁の内部が劣化するだけでなく住宅全体の耐久性にも影響を与えることになるため注意が必要です。
また施工に問題がありタイルが剥がれ落ちてしまうと最悪の場合は人や物に当たってしまう事故を引き起こす可能性もあります。
そのためタイル外壁の場合でも定期的なメンテナンスは必要です。
タイル外壁のメンテナンスでは問題があるタイルの交換やモルタル部分の補修といった部分的な補修が中心となるため、外壁全体をリフォームするよりは費用を抑えることができます。
タイルを交換する際に色褪せてしまっている場合や同じものがない場合は、交換部分が目立たないよう既存のものに近づけるためバーナーであぶって調整することもあります。
まれに「タイル外壁はメンテナンスフリーです」という宣伝をしている業者もありますが、メンテナンスの必要性を理解しタイルやモルタルなどに不具合がないかどうかを専門の業者に確認してもらうことが大切です。